豊後高田市に遊びにおいでください
寒い日がつづき、外に出るのが億劫になりがちなこの頃です。イベントも少なくなりがちなこの頃ですが、元気な豊後高田(昭和の町・海の景色・お寺・温泉などなど)に遊びに来てみませんか。
@豊後高田市が元気です。子育て支援がしっかりしている等充実した市政
人口:2万人以上3万人未満のまち
(全国初)11年連続ベスト3達成!
宝島社「住みたい田舎」3年連続全部(すべての年代で)第1位
イベント:お雛様まつり2月中旬から3月中旬
:昭和の町レトロカー大集合 3/19 10時〜15時
A豊後高田の温泉もいいですよ
別府・湯布院の温泉も良いですけど、豊後高田市の温泉は地元が愛用する温泉でお手頃価格で入浴できます。観光終わりに体を温めてみてはいかがですか?
くにさき六郷温泉スタンプラリー開催中 12/10〜3/19
良いまち不動産 代表社員 奥田良三
源泉徴収報告・償却資産申告について
飲食店を去年の3月26日に開業して、妻(青色申告専従者;青色申告する経営者から給与をもらう妻)の給与支払い報告を税務署と市役所に届け出、飲食店の償却資産申告を市役所に1月末日にしてきました。
サラリーマンの時は、まったくこのような事をしたこともなく、ただ業務を遂行する事のみでしたが、定年退職して初めて小さいながら商売を始めるとこれまでしたこともなかった税金支払いの手続きを行い始めました。
@源泉徴収報告について
給与も、国税は源泉徴収でしはらい、住民税は支払った給与支払い人別に市役所に提出し、後日住民税が決まることになります。妻の給与を支払うことで、会社として経費として落とす方が、扶養家族控除(38万円)より節税になると思い税務関係対応しています。果たしてそれが良いかどうかは、まだ不明、税理士に頼むほどの商売にはまだなっていなく税理士に払うお金も削減したい、また、自分で商売の金の動きに興味があるので、今年は自分でやっています。
A償却資産報告について
飲食店開業のため建物の内装工事一式、店内の精米機と自然薯の保冷庫を償却資産として報告しました。20万円以下の資材は3年で一括償却・10万円未満は一時に損金算入処理で処理することとし、償却資産申告の対象とはしませんでした。この点が、今度青色申告の時の整合性を保つ、整合性が取れなければ償却資産申告の修正を行う必要があるとの事。 なにが節税につながるかこれから3月決算にむけ整理していこうと思うところです。
最後に、お金の取り扱いについて
サラリーマンの時は、ローンと支出(生活費・養育費等)と貯金がわかれば、あとはいくら手取りをかんがえればよかったから、ほとんど税金や資産管理は考えていなかった。小さくても自分で商売やると、大変、だがあらたな作業と経験楽しくもあり。
若くして、個人経営者をした方々は、改めてすごいなと思います。
合同会社良いまち不動産 代表社員 奥田良三
電子マネーと個人情報保護法 実践勉強中
つい最近、電子マネーに取り組みだしました。
飲食店部門で、paypay、楽天pay、旅行支援QRコード決済 とりあえずこの3つを2023年1月になってからQRコードをレジ前に設置しました。
使われる頻度は、paypayが多いです。paypayは使われる方へのサービスイベント(地域活性化?)があり、順繰りですが期間限定で利用金額の2割前後ポイント還元(利用は飲食店など限定されるみたいです)があるとのこと。コロナでお客が少なくなった地域の飲食店にはお客さまが来てもらえるキッカケになり良いイベント、また紙幣金銭を扱わないので、人との接触低減効果、小銭紙幣の両替の減少にもいいかな?と思います。これまで、現金主義・新しいこと取組苦手な年齢(もうすぐ65歳)ではありますが、これは新しいものに取り組まなくてはと、気持ちを入れ替え始めたところです。
次に、個人情報保護について、
最近、振り込み口座を変えるため、いままで使っていた口座の支払いをチェックしたところ、不明な毎月の支払いがあり、支払い内容詳細を調べるため、支払い先に電話をかけてみて苦労しているお話しです。
電話がまずつながらない、コロナで人員削減しているのでお待ちください。たとえば5つの中からお選びくださいとか録音で言われたり、待つこと長時間。相手方(人)つながって話をすれば、残念・・ 契約者が私と違う、本人と整合しなければ内容をお伝えすることができない。契約書ではなく運用規定で決まっているとの事。 私の口座から支払っているのに「何ひとつヒントになることも教えてもらえない」 請求もずいぶん前からのもので、残念ながら私の記憶や記録はなし。契約して、承諾しているから引き落としされている。支払い業務を行っているので契約の内容までは情報開示を受けていない等など なかなか解決にいたっていない。 消費者相談センター 現在の引き落とし口座の銀行にも力をかりながら進めているところです。めんどくさくなり、もうこのまま請求通りに支払っていくか? 支払いを未納にして請求督促状をとるか迷うところです。
今回は、かなりの愚痴になり失礼しました。コロナを理由に電話対応ごめんなさいコール・契約者でないとたとえ支払い者であっても情報は教えない。契約・クレジット払いなどは皆さんご注意ください。
さて、不動産について
不動産の情報の取り扱いは、売主・貸主の方の財産を大切に取扱い、適切な収益に繋がるように、買主・借主には、満足できる適正な支払額を損なうことの無いように仲介業を行うにあたり、事前のご案内説明・重要事項説明・契約書に反映することが業務と肝に銘じ、物件情報の取り扱い・個人情報の取り扱い細心の注意を払いながら努めますので今後とも宜しくお願い致します。
話しは戻って、電子マネーについては、なんとなくいい感じ、商売に好影響をあたえそう。 とりあえず、飲食で使っていきます。
良いまち不動産 代表社員 奥田良三
お問い合せ