2025/04/28 22:34:06

昭和100年 大分県豊後高田市の昭和の町

五月の連休に入るあたり、昭和の町のご紹介・・・


町おこしで成功した「豊後高田市昭和の町」は商店街の有志で2001年発足して25年目、国東半島で一番栄えていた豊後高田の昭和30年代の現存する街並みを観光スポットにすることができ、在るものを生かすことができています。


今年のゴールデンウイークの催し物 昭和100年記念事業第1弾「昭和の町祭り」(4月26日〜5月6日)があります。どうぞおいでください。


・・・・・


昭和に町の観光客は、今は少し減少しているものの、ピーク時で年間40万人。若い人たちにも昭和の雰囲気は興味があるみたいです。外国の方は、別府湯布院に流れて、ちょっと少なめ。交通の便は、九州の東側の日豊本線のルートから外れ、車アクセス要、飛行場から1H 不便な立地のわりにしては、まずます。


昭和の町のおすすめご紹介


➀駄菓子や昭和のグッズのそろった「昭和ロマン蔵」


A昭和の商店街を再現した「昭和の夢町三丁目館」


Bボンネットバス(土日曜運転 無料 日付注)


C町全体が昭和のイメージ 西田敏行さんが主演の映画「ナミヤ雑貨店の軌跡」のロケ地


D食べ物(コロッケ・揚げパン・エトセトラ・・・


昭和の町近辺も、夕日のきれいな遠浅の真玉海岸、お花畑の長崎鼻、恋叶ロード・・・温泉もあるよ。 


年間行事として、正月時期には、宝来エンヤで川船から餅まき、若者が奉納酒を川に飛び込み岸に取りに行く元気な行事。冬は裸祭りで川に入り神輿を担ぐ。など・・・


これからの課題


現在、いろいろな移住政策の行政の働きもあって、人口減少も歯止めが今はかかっています。しかしながら、昭和の町も築70年近くなり、建物も老朽化、昭和の町の建物の老朽化、整備するにも、解体するにも、道が狭く工事費がかかる。地域おこしの継続のため、「ふるさと納税」以外のさらなる収益が上がること何かないかな?  どこの町も一緒ですが、地域が栄えないと良くない。 


市民の一人として、不動産業を営む者として、まずは、日々元気に働き、納税をすることを継続していきながら、良いアイデアないかな?


良いまち不動産 奥田良三



                                                                                                                         







会社概要

会社名
(同)良いまち不動産
カナ
ヨイマチフドウサン
免許番号
大分県知事免許(1)3443
代表者
奥田 良三
所在地
8790628
大分県豊後高田市新町966番地3
TEL
代表:0978-24-1664
FAX
代表:0978-24-1664
営業時間
10:00〜18:00
定休日
月・木
年末年始
最寄駅
日豊本線宇佐
バス乗車10分
バス停名高田バスターミナル分
バス停歩55分
徒歩5分
メール送信はこちら
ログイン
 


このページのトップへ