ガス給湯器交換注意!
おはようございます!
今日は、曇りがちのお天気となりましたが、このお天気にも負けずに今日も一日頑張りましょう!
昨日、新規マンション情報と「★秋の超得だね!マンション情報★」を公開致しましたので、どうぞご覧ください。http://www.yuwa.tokyo/
さて、今日の話題「ガス給湯器交換注意」です。どこのご自宅にも給湯器か温水器があると思います。投資用としてお部屋をお持ちの方も必ず設備があると思います。そのガス給湯器ですが、交換時期が10〜15年とされています。
多くのかたは、その期間以上に使えるまでは。と利用されている方が多いと思います。給湯器の異常は、お湯の温度が定まらなかったり、異音がしたり、煙が出たりと何かしらのサインがでる場合が多いです。
10年以上利用していると、どのメーカーであっても旧式となり同じものは販売されていません。ここで、ご注意!旧式から新式の変更する場合、大きさや形状が異なることによって生じる別工事です。
マンションだと多くのガス給湯器がパイプスペースやパイプシャフトと呼ばれるいわゆるPS内に収まっているケースがほとんどです。
PSは、マンション共用部分となりますので、その形状や構造を勝手に変更することは、許されません。給湯器の大きさや形状が異なる場合は、特にご注意ください。場合によっては、今までと同じオプションが利用できなくなる場合もあります。
詳しいことを知りたい方は、どうぞ弊社までお気軽にご連絡ください。
さあ、今日も一日頑張りましょう!楽しみましょう!
消費税込価格(*^-^*)
おはようございます!
今日は、あいにくのお天気となりましたが、このお天気にも負けずに今日も一日頑張りましょう!
昨日、新規マンション情報と「★秋の超得だね!マンション情報★」を公開致しましたので、どうぞご覧ください。http://www.yuwa.tokyo/
さて、今日の話題「消費税込価格」です。消費税が平成28年4月1日から10%へと増税されてしまいます。なんとも大変な時期が迫ってくると感じているかたも多いと思います。
スーパーに並んでいる商品等は、必ず最後のお会計に消費税がつきます。陳列されている商品の値札には、必ず消費税込価格が掲示されいますね。ただ、消費税を払うとなるとなんか気持ちが落ちますね。
では、不動産の場合はどうなのでしょうか?不動産の場合は、土地には消費税はつきません。嬉しいことですね。消費税が付くのは、建物のみとなります。ただし、販売されている価格に既に計上されているので、別に払うという心配はありません。
そして、建物に消費税が付くのは、業者(課税)が売主のときになります。中古の場合、個人の売主からのご購入の場合では、消費税は建物にも付きません。
なので、不動産の市場では、殆どすべてと言ってよい位にぴったりとした価格での販売となっていることが多いのです。
ここで、一つワンポイントアドバイスです。売主が業者(課税)の場合では、固定資産税の日割清算金の建物についてのみ、消費税の支払が増します。その分負担となることを覚えておいてください。
さあ、今日は週末。皆さん大いに楽しく過ごしましょう!今日も一日頑張りましょう!
トランクルーム(●^o^●)
おはようございます!
今日は、あいにくのお天気となりましたが、このお天気にも負けずに今日も一日頑張りましょう!今日は、マンション情報管理を主体に業務を行います。
昨日、「★秋の超得だね!マンション情報★」を公開致しましたので、どうぞご覧ください。http://www.yuwa.tokyo/
さて、今日の話題「トランクルーム」です。最近よくマンションをご購入検討されている方の質問で耳にするのがこのトランクルームです。あるところとないところ、あっても使用料がかかるところと所有権になっているところがありますね。
トランクルームが備えられているところは、マンションの共用部分や住戸の玄関脇や地下や別棟などがあります。簡単にいえば収納庫のことですね。
ゴルフバッグやスキー用具など、部屋の中まで持ち込みたくない物を収納するのに便利なスペースです。
間取図などではtrunk roomを略してTRと表記されることや、同じ意味のtrunk space(トランクスペース)を略して、TSと表記されることもあります。
最近人気があっているのは、やはり住空間をうまく活用し、広く利用されたいというかたが多いからだと思います。
ただ、このトランクルームはマンションに必ずあるということではありません。ないところもあります。利用方法も管理方法もそれぞれ異なるので、管理規約に沿っての内容となります。
どうぞ、トランクルーム付のマンションをご希望のかたは、是非ご連絡ください。
さあ、今日のお天気にも負けずに今日も一日頑張りましょう!
お問い合せ