名古屋市公会堂にて県下統一研修会
お盆休みに入った途端、腰椎椎間板ヘルニアを発症したらしい。
日常の雑事もままならず、どうにもならん。(泣)
3週間経過し、ゆっくりながら歩くことができるようになったので研修会に出席してきました。
研修では来年の民法改正のポイントの内容を含んでいたので聞けて良かった。
元号も変わり、時代も変われば、人の意識も世相も変わり、…なんて考えつつ、
周囲の景色が目に留まり、、
「懐かし〜ここ准看学校の時、入学式や戴帽式した公会堂だ〜」 記憶が蘇った。
所謂、勤労学生で、働きながら准看、正看と駒を進めた自分ですが、名古屋市医師会准看護婦学校時代、式典を行うのは大体ここだった。(気がする。)
実習着となる、薄いブルーの白衣に、同色のナースキャップを戴せてもらい、ナイチンゲール誓詞を唱え、心は、これから始まる病院実習が憂鬱でたまらなかった。
時は昭和。 若かったな。^^うふふまだ十代だった。
宅建業者として、ここで研修会参加するなんて、その時は露ほど思わなかったよなぁ。 人生って不思議。
そして、、
私の宅建業者としての、初成約は
准看正看と5年を共に学んだ元同僚 の実家売却。
さて、雨の公会堂を後に、清々しく帰路へ。
人生を心行くまで楽しんで。
立秋です。
8月8日 4時12分 こんなに暑いですが暦は立秋です。
土用も過ぎたので、土公神様もお休み中でしょうか。
我家は本日清めの御砂を撒きました。
実は、あまり知られていませんが、
雑節 「大つち」「小つち」
こちらも土公神様に関して伝わるものがあり
土用同様、土を動かすと障りがあるとされてます。
そして、本日より7日間 「小つち」に入りました。
ちなみに今回、「大つち」は土用の間に終わっています。
さすがに、この期間農業出来ないのは大変なので
「小つち」入りの本日のみ避けるのが一般的なようです。
それにしても…もの凄い暑くて、外で働く方は
謂れよりも身を守るのが先です。(^^;)
本当に、生きるって大変!!
星めぐりの町☆
先日、所有者様 (以下、ロバートさん)と御縁をいただき
映画ロケ地見学に伺いました。
「築250〜300年位かなぁ」と
ロバートさんは申しておりましたが、基礎から大がかりな修繕をしたそうです。
まだまだ手を加えている最中で、遊び心いっぱいのお家です。
猛暑の中のお伺いでしたが、木陰は涼しいんです。
避暑地に最適ですね。^^ 場所は愛知県豊田市です。
小林稔持さん主演、壇蜜ちゃんが娘役、映画にはロバートさんも出演しています。^^
裏がちょっとした小山になっていて、次は長靴持参で散策しようと企んでます。
「ただいま〜」と入りたくなる玄関です。
楽しかった!!
お問い合せ