南へ
この所、不動産の調査で、少しばかり慌しかった。
場所は、港区の築地口辺りをウロウロ。
この辺り、まだ若かった頃の私の徘徊の場所でもあるのです。
高校を卒業後、港区に近い中川区に住んでいた私ですが、赴任した先は、九州出身の子が多く、特に長崎出身の子が多かった。
長崎出身の子って、自転車乗れない子が多いんです。でも、日常、自転車必須の為、練習がてら皆で
名古屋港まで自転車で行こう!となった。
人数は5〜6人。その中に、「まっつん」と呼ばれていた子がいた。
長崎の某列島出身の、すごく穏やかな、おっとりした可愛い子。
その「まっつん」が、道すがら、
転ぶ転ぶ転ぶ…とっても危なっかしい。
とうとう築地口辺りで、スゴイこけ方をして、
両の膝からダラダラ流血!!。
あちこち怪我して、傷だらけ!
「これは酷い!!もう、帰ろう!」と言った私に、
まっつんは、ニコニコと^^
「大丈夫!行く!」と。
そして結局私達は名古屋港まで行き、散策をして自転車で帰ってきた。
帰りのまっつんは、すっかり上手に自転車を操っていた。
今回、久しぶりに築地口を訪れ記憶が蘇り、
今回調査の建物も、きっとこの様子を見ていたに違いない。
なんて思いながら、懐かしくて…。
今でもね、私、九州、特に長崎出身の方には一目置いてるんです。
穏やかな中にある、あの強さ、
きっとまっつんは、幸せになっているだろうな。^^
6月5日〜「壬午」月となりました。
さて、本日は「芒種」そして、午月に入りました。
「芒種」所謂、穀物の種蒔、と覚えていただければと思います。
私は稲沢市在住なので、この時期の
作付けが終わった涼し気な田んぼを見るのが
何とも好きで、田んぼは田んぼのままで…と思ってしまいます。
一件、相続で手に入れた田んぼの所有者さんより、「田んぼを売ってほしい」と仲介をお願いはされたものの、耕作者も分からず…、
農協で調べてほぼ分かったものの、買い手も無く、まぁ、今年も作付けが終わったようでした。
さて、6月、コロナ自粛もやっと終わり、
飲み再開ですが、
今月は、冬月生まれさん、熱中症注意です。
血液ドロドロしていませんか?
秋月生まれさんは、ナカナカ良い出会いがありそうです。^^
春月さん、今一ガッツが出ませんが、そんなに悪いことは起こりませんのでご安心を。
夏月さん、発展運です。
特に、5月8月生まれさん、事に当たる時は、誠意を持って動いてください!
今月は「物質よりも労働」です。
結果は後々花開きそうです。
皆様、良い6月をお過ごしくださいませ。^^v
お問い合せ