令和3年 国府宮神社はだか祭り
旧暦1月13日は毎年、我が地元稲沢市の
「国府宮神社はだか祭り」が行われる。
本日、令和3年2月24日は、旧暦 1/13日。
本年は毎年恒例のはだか男達が揉みあう儀式は
コロナにより中止。
神男が衣装を纏い参道中間にある、モミの木まで歩き、Uターンし難追殿に入って行く儀式に変更された。
金色の衣装が神男
Uターンした神男は白装束に衣替えし両脇を抱えられ連行されるように難追殿へ。
本年の神男は過去にも神男経験のあるベテランの52歳の方。
恒例の迫力ある祭りとは程遠いものの厳かに執り行われたようです。(私は仕事にて観れなかったです。撮影者:夫)
ちなみに、この儀式に変更になったのは直近では
昭和天皇崩御の年。
1989年だそうです。
コロナの厄も、これにて終息すると願いたいです。
祖父江町紹介
我が町紹介、という程、
馴染んでいるわけではないけれど、
本日は愛知県稲沢市祖父江町のご紹介。
祖父江町は2005年4月に稲沢市に入りました。
銀杏が有名。
晩秋には町中黄葉。
私の協会HPは一応それを意識して
イチョウの葉をトップに挙げてます。
本日ご紹介は祖父江町にある、「北京」というお店の「銀杏ラーメン」です。^^
このラーメンただ銀杏が入っているだけではないんですよ〜。
何と、麺にも銀杏が練りこんであるんです。
銀杏好きにはタマラナイですね。^^
他に銀杏チャーハンもあります。
お味の感想ですか?(*'▽')
せっかくなので、ジャッジは是非お召し上がりになって^^ご自身でどうぞ(^^♪
2月に入りました。
さて、明日2月2日は節分です。
そして、2月3日は立春です。
春です。
四柱推命ではこの立春がお正月で、
ここから辛丑年となります。
令和3年新春はコロナ禍の中での幕開けとなりました。
2月は「庚寅」の月となります。
社会の中での色々な摩擦を感じられそうです。
春月生まれの方は仕事運好調です。
スピーディーに動いでください。
夏月さんは金運良好。(^^♪
秋月さん、自我が強くなってます。
押しが強きは今後損しそうなのでちょっぴり注意。
冬月さん、家族問題注意です。
会話にはちょっぴり耳を傾けてあげてください。
ピンポイントでは、
4月7月10月生まれさん、金運吉☆
11月さん、恋愛運好調💛
人生を謳歌してくださいませ。
皆様^^良い春を!🌸
あ゛〜早よコロナ落ち着かんかな〜〜鬱陶しい
お問い合せ