夏の土用に入りました。
先日は梅雨明け宣言もあり、暑さも夏本番。
そんな中、本日〜8月7日まで夏の土用に入りました。
夏の土用と言えば、勿論「鰻」でしょうか。
私も大好き^^なのですが、
今年の土用丑は7月28日になっております。
以前もブログにUPしたのですが、
土用とは、「土公神さんが活発になり土を弄るとお怒りになる期間」なのですが、
これには「間日」という日があり、「間日」は土公神さんがお留守なのでその間に作業を終えればOKという日です。
本年の間日は、7/19.23.30.31.8/4 です。
私はこの間日を狙い草引きをしたいと思います。
基本、土いじり、引越しや旅行もNGとされる等諸説ありますが季節の変わり目で体調も崩しやすく、
家で衣類の虫干し、梅干し干し、すす払い等して過ごすのをおススメする時期でもあります。
私自身、占いを生業にしてはいたものの神仏に対する傾倒が以前は薄く、あまり「土用」を意識することは多くありませんでした。
ですが、宅建業を始めて、色々な土地・建物を見ているうちに、土地には神様がいるのではないか…と今更ながら改めて感じ始めました。
どの土地も二つと無く、ご縁で繋がっていて、それぞれ表情があるように思えます。
さて、7月21日はオフィス385宅建業開業4周年。
奇しくも土用の期間の開業。
当日は静かに、宅建業を続けさせていただいていること、そしてお世話になっている方々へ感謝の気持ちを込めて神仏にお参りに行ってこようと思います。
それぞれの幸せのかたち。
下半期も、「易に聞いてみゃあ」
明日から7月。
今月は「乙未」の月です。
さて、下半期の易占いをお届けしたいと思います。
生れ月をどうぞ。
1月生まれ
薄い氷の上を歩くような慎重さが欲しい時。
特に前半は「柔よく剛を制す」行動で。
先に前線に出るより、様子を見て2番手の方が良さそう。11月頃〜年末にかけて金運、対人運上昇の兆し。旅行吉。気の合う仲間と東北方面がお勧め。
2月生まれ
他人の過ちを被りやすい時。目上の人に恵まれず難儀しそうな時期。「世の中はむなしきものと知る時し」他人の尻ぬぐいも出来る事からコツコツと、状況も修復するつもりで。大きな買物は10月頃迄様子見たい。ネット買い等は粗悪品、故障注意。
3月生まれ
不運、不遇のトンネルに入ってしまった下半期。体調面、特に心肺機能の衰えを感じやすい。アレコレ解決策を探るより今までの習慣を見直したい。悪人を善人と思いがちな時期でもある、注意。9月西方吉。仕事にも日常にも使用したい方向。
4月生まれ
異性運今一の時。意中の相手だけでなく、配偶者、仕事関係も含め総合的に気を付けたい。蘊蓄や言い訳、愚痴等、人望を失いやすいので注意。相手を尊重する言動と、さらりとスマートに人を褒めることも処世術と思おう。
5月生まれ
下半期好調!特に人間関係では新たな出会い、親友が得られる兆し。少しばかりタイトなスケジュールも気力体力で無理と思わず挑戦を。金運も良く成果を感じられそう。9月はケガやミスに注意。好調な中にも落ち着いた行動を。
6月生まれ
晩夏頃までは体調面に注意したい。
日頃摂生していても不慮の疾は避けられぬ。病院受診や服薬が更なる不調を招く恐れあり。養生し自然治癒にまかせるのも一案。秋以降はいつもと異なるルート開発で新たな展開が期待できそう。資格取得吉。
7月生まれ
万里の道も一歩から。下半期はとにかくコツコツと正規の登山道を進みたい。ショートカットは禍の元と思おう。遅れてもあくせくせず時を待つ姿勢が後に吉を掴みやすい。恋愛運、一見華やかなお相手は長続きしない可能性あり。情痴の過ちにも注意の時期。11月転職、引越し吉。
8月生まれ
仕事運好調!身を立て功を成す運気。背筋を伸ばし行動もテキパキと。共同事業も吉。年末に近づくにつれ運気が下り坂となるため何事もスピーディーに「後で」より「今」の行動を。
9月生まれ
下半期は情報収集をテーマとしたい。人との会話も聞き手に回ると有意義な情報が掴めそう。旅行運も吉。一人より人との共同事で利益あり。昇進の見込みも。但し、運勢の波がやや激しい時期。一人勝ちをしようと思うと人気運に傷を生じやすい。欲を貪る事のないように。
10月生まれ
充実の下半期、慶び事もある兆し。細かい心配も後には調うため、くよくよせずに過ごしたい。新たな交友関係にも恵まれそう。新しい事にもチャレンジして積極的行動を。
11月生まれ
下半期は難題の多いスタートとなりそうな兆し。日々行いを省みながら過ごしたい。下半身の怪我、不調注意。車や自転車の運転も慎重に。利欲よりも日々の安定に努めていれば10月頃より運気は回復しそう。西南吉。自然を感じる場所がおススメ。植物や花を飾って日常に彩を。
12月生まれ
運気はまずまず悪くはないものの何故か力が出ない時期。ぼ〜っとして生返事をしてトラブルになり兼ねない。「自分はまだまだこれからだ!」と自身で喝を入れて舵を切って欲しい。下半期、りりしく強いエナジーを纏って美しい行動を。女性は婦人科疾患注意。西方吉。
7月7日七夕(しちせき)は元々、針仕事、技芸等、手習い事の上達を願った物とも言われています。
五十肩痛で中断していたゴルフを少しづつ再開したい夏になりそうです。
皆様にとって幸多き令和3年後半戦でありますように❕
お問い合せ