住宅会社かと…
今週に入りめっきり寒くなり、季節はとうとう10/20より「秋の土用」に入りました。
コロナ自粛も解除され、美味しいお魚が食べたいと、富山県まで一走り。
途中、何かないかな〜と、「武田家住宅」と。
工務店さん?かと思いきや、あら⁈武田菱。
重要文化財の武田家住宅でございました。
一応私は宅建業者。
ちょっと気になりご訪問。
これは素敵‼
館の方が色々説明してくださいました。
所有者は高岡市に寄付されるまでは、
甲斐の武田信玄の弟様のご子孫だったと伝えられてます。
明治になるまで武田のご子孫であったことは伏せて
お住まいだったとの事。
家主はこの村の、代々「肝煎」で豪農。
当該建物は約230年前に建てられ延床面積は約457u。当時の形式を良く残し貴重な民家であると評価され国の重要文化財に指定されたそうです。
昭和40年代まではここで生活をされていたそうです。
そして平成元年、高岡市に寄付されるまで所有者様がメンテナンスをされていたそうです。
この地方特有の屋根形式、竹簀子天井、広い庭、
どれ程大変だったものか。。
実際、案内して頂いたお部屋以外にも、「この上には隠し部屋があるんです」や、
この7畳半のお部屋は、切腹の間だったのかも…等々、今の文化では考えられないけれど、実際はあったのかもしれないシチュエーションを想像したり、
一般公開されていない部分には座敷牢とか、あるのかもしれない、とか…
(間取図は頂戴した資料を載せています)
滅裂な文章ですが、兎に角とても興味深い住宅で、
この建物をメンテナンス出来る業者さんがいるのかと思うと、尊敬です!
さて、今年も残り三ヵ月を切りました。
10月8日は「寒露」
暦は「戊戌」晩秋に入ります。
食べ物も美味しいし宣言明けたし、世間は第六波を
心配してますが、美味しい物を食べていると、そんな意識はぶっ飛ぶ私です。
春月生まれさん 2.3.4月
良くも悪くも財運がキーワード。
宝くじに当たりやすい時は事故にも注意。
加えて男性は女難の相です。
ついついの買い物や出費は少しく意識を。
夏月生まれさん 5.6.7月
運気は悪くないですが、食欲旺盛月です。
楽しく飲んで食べて!腹壊す‼にならぬようお気を付けください。
対人関係では、うっかりの一言にご注意を。
秋月生まれさん 8.9.10月
物思いにふけりがちな晩秋になりそうです。
悶々としてしまうなら、いっそ何処迄も歩いてみるのをおススメします。足元に道あり。
冬月生まれさん 11.12.1月
仕事の話が舞い込んで、好調感がありそうです。
笑顔と落ち着いた行動で更にイメージUPを。
女性はモテ期に入ります。
良縁ゲットを祈ってます。
10月14日は旧暦の重陽の節句です。
健康と長寿を願い、菊酒でも飲みましょか。^^
お問い合せ