令和6年2月22日 はだか祭り
さて、なおい神事も大詰め。
本日は国府宮名物「はだか祭り」
愛犬ウメ吉も、裸男に。
※ウメ吉:前回のおばあさん犬の息子。14歳
今年はコロナ前に戻ったような揉み合いだった。
神男が無事「なおい殿」に引き上げられたのは、
17:15分。
神男が全ての人の厄を無事持って行ってくださり、
国府宮に新春が訪れ「除災招福」の一年が約束されたようです。
また一年、頑張ります!
2月11日 令和6年のなおい神事の始まりです。
さて、この地域では正月よりも盛上る国府宮神社の
「なおい神事」所謂「はだか祭り」が
2月11日〜始まりました。
メインの「はだか祭り」は2月22日です。
しかし始まりは旧暦1月2日(今年は2月11日)に
「標柱建式」が建ち神男が選ばれ、
3月3日、「なおい茶会」で神事が閉じます。
ポカポカ陽気だったので、おばあさんとお散歩がてら神社までお散歩。
ちょっと目を離したスキに御柱にぶつかってしまっていた。
もうすぐ17歳のおばあさん犬で目も見えないのできっと神様もお許しくださるかな。
きっと難も追ってくださるでしょう。
※本当は「なおい」の難はこの字に人へんが付きますが、出てこなかったです。
2月4日 立春です。
さて、今年も立春がやってきます。
寒いけど暦の上では春です。
令和6年の元旦を迎えた際、今年はもう少しこのブログを充実させたいと思ったのだけど、既に挫けている。
この立春を機にもう一度リセットして頑張りたいと思う。
さて、今月2月は「丙寅」の月です。
春月生まれさん(2.3.4月)から参りましょう。
プライベートな誘いが増え充実の月となりそう。情報収集にもよく、楽しく上手く交友関係を活用したい。仕事関係では普段我慢していたものが許容範囲を超え大爆発を起こす恐れも。可能なら無視してやり過ごしたい。ビタミン不足注意。旬の果物で免疫UPを。
夏月生まれ(5.6.7月)
活動的になり、何事も自然に意欲が湧いてくる時期。気になる人等、こちらから積極的にアプローチにも有効。やってみたかった事等を始めるのも良さそう。
但し、自我は強くなる傾向の時期でもあり、身内への心無い態度などには気を付けたい。
秋月生まれ(8.9.10月)
過去の事が再燃しそうな時期。親族でも知人でも、過去に揉めたこと等が再び着火しないよう注意したい。いつもの事かと軽くあしらうと問題は大きくなりそうな兆し。持病等もある人は生活の見直しを。
今月はあらゆることへの見直しをテーマにしても良さそう。
冬月生まれ(11.12.1月)
人間関係、交友関係等、微妙なズレを感じ、仲の良かった相手とでも温度差を感じそうな時。感覚のズレは自ずと修正されてはくるものの、今月は無理に相手に合わせず個人行動で動いた方が気分が穏やかでいられる模様。ややボンヤリ感漂う月でもあり、歩きスマホ等には充分注意したい。
お問い合せ