2017/10/16 10:45:46
賢い相続対策は養子縁組...?
賢い人は、相続対策で養子縁組をしている、という話を偶に文献などで
見かける。
少し前までは非嫡出子は嫡子の二分の一しか相続できなかった。
まっ民法は明治の初め頃に出来た法律で、今とは全く世相が変わっている。
大まかだけど民法の考え方は現在とは反対方向を向いている。
かなり前に30人ほども養子を作った御曹司も居ました。
現在は実子がいる場合は養子は1人までしか認められない。
実子がいない場合は、2人まで。
4人、5人と養子を作るのも戸籍法では有効でも相続税法では節税にはならない。養子にするのは、血の繋がっていない義理の家族などが多いみたい。
ンムムムッ。
お問い合せ