2009/06/23 15:52:02
三種の神器と神剣の行方 T
三種の神器は天皇家だけが持っているものではなかった。土地の豪
族が貴人を迎える時などには、礼を尽くして榊に三種の神器を吊るす
習慣があったようだ。
三種の神器、なかでも神剣・草薙剣は、相当に複雑な経路をたどって
伝世されている。この神剣の行方を研究することは、歴史の細部を検証
することであり重要な意味を持っている。
神剣天叢雲はスサノオが発見・入手してアマテラス側に渡り、アマテ
ラスからニニギに託され日向へ運ばれた。
この後、神剣の行方は記録されていないが、神武の系統により大和に
もたらされたと思われる。
紀によれば宮中に祀られていたアマテラスは、第10代崇神の時に豊
鍬入姫に託して笠縫村に移された。
第11代垂仁天皇のとき、アマテラスを豊鍬入姫から離して倭姫命に祀
らせた。このアマテラスという表現は、三種の神器を意味しているのだ
ろう。
倭 姫は菟田に移り、後に近江に移り美濃を巡って伊勢に至り、アマテ
ラスのお告げによって伊勢に宮を立てた。
垂仁はこの翌年に物部に指示して、出雲の神宝を献上させている。第
12代景行天皇の太子ヤマトタケルが伊勢の倭姫より神剣・天叢雲を
託されていることから、倭姫により、アマテラスの三種の神器は伊勢に
移されていた筈である。
ヤマトタケルが焼津にて草を薙ぎ払い、難を逃れることができたので、
神剣をこの後、草薙剣と呼ぶようになった。ヤマトタケルから一時期
尾張の美夜須比売にわたり、その後に熱田神宮に祀られた。
族が貴人を迎える時などには、礼を尽くして榊に三種の神器を吊るす
習慣があったようだ。
三種の神器、なかでも神剣・草薙剣は、相当に複雑な経路をたどって
伝世されている。この神剣の行方を研究することは、歴史の細部を検証
することであり重要な意味を持っている。
神剣天叢雲はスサノオが発見・入手してアマテラス側に渡り、アマテ
ラスからニニギに託され日向へ運ばれた。
この後、神剣の行方は記録されていないが、神武の系統により大和に
もたらされたと思われる。
紀によれば宮中に祀られていたアマテラスは、第10代崇神の時に豊
鍬入姫に託して笠縫村に移された。
第11代垂仁天皇のとき、アマテラスを豊鍬入姫から離して倭姫命に祀
らせた。このアマテラスという表現は、三種の神器を意味しているのだ
ろう。
倭 姫は菟田に移り、後に近江に移り美濃を巡って伊勢に至り、アマテ
ラスのお告げによって伊勢に宮を立てた。
垂仁はこの翌年に物部に指示して、出雲の神宝を献上させている。第
12代景行天皇の太子ヤマトタケルが伊勢の倭姫より神剣・天叢雲を
託されていることから、倭姫により、アマテラスの三種の神器は伊勢に
移されていた筈である。
ヤマトタケルが焼津にて草を薙ぎ払い、難を逃れることができたので、
神剣をこの後、草薙剣と呼ぶようになった。ヤマトタケルから一時期
尾張の美夜須比売にわたり、その後に熱田神宮に祀られた。
お問い合せ