2009/06/30 11:57:46
鮎は上ってきたけど...神功皇后は年魚を釣れた...。
鮎は上ってきたけど...。川の水はきれいになって川底まで透けて見える。
でも川床の改修工事が多すぎますナ。
流れの半分を土盛りして其処にダンプカーが行き交っておじゃるのデ..。
自然のままの岩盤の川床が残って、風情のある場所も半分ほどはあ
りまするガ...。
川床を全面コンクリートで固めてしまい、魚道までも指定してしまう
のはどうも...
自然の生態系をいじってしまうようデ。
鮎は上ってきたけど、気のせいか痩せているような...。
かるがも橋で、長い鮎竿を出している釣り人が二人いた。聞いてみると
やはり数は少ないという。
今年はいつものところでは、さざ波の下にきらりと光る腹がみえないしネ。
先の釣り師の仕掛けはちょっと変わっていた。撒き餌の下に針を付けた
だけのような...
餌が付いているようには見えなかった。すぐに針を引き上げる釣りかたも知らないものだったトカ。
引っかけ釣りってコトですナ。どうも釣れそうもなかったんで、すぐその場を離れて葬式を見に行ったトカ..行かなかったトカ..??
その昔、神功皇后は衣の糸をほどいて、飯粒をくくりつけ水に垂らしたところ鮎が釣れたという。
その地方ではいまだに女たちが、その方法で鮎を釣っていると古文献に書かれているのでおます。
きっとその頃の鮎はうじゃうじゃいたのでしょう。
その頃は鮎を「年魚」と書いていたとかヤ。でもその方が夏の魚のイメージを表しているようでゴザイ...。
でも川床の改修工事が多すぎますナ。
流れの半分を土盛りして其処にダンプカーが行き交っておじゃるのデ..。
自然のままの岩盤の川床が残って、風情のある場所も半分ほどはあ
りまするガ...。
川床を全面コンクリートで固めてしまい、魚道までも指定してしまう
のはどうも...
自然の生態系をいじってしまうようデ。
鮎は上ってきたけど、気のせいか痩せているような...。
かるがも橋で、長い鮎竿を出している釣り人が二人いた。聞いてみると
やはり数は少ないという。
今年はいつものところでは、さざ波の下にきらりと光る腹がみえないしネ。
先の釣り師の仕掛けはちょっと変わっていた。撒き餌の下に針を付けた
だけのような...
餌が付いているようには見えなかった。すぐに針を引き上げる釣りかたも知らないものだったトカ。
引っかけ釣りってコトですナ。どうも釣れそうもなかったんで、すぐその場を離れて葬式を見に行ったトカ..行かなかったトカ..??
その昔、神功皇后は衣の糸をほどいて、飯粒をくくりつけ水に垂らしたところ鮎が釣れたという。
その地方ではいまだに女たちが、その方法で鮎を釣っていると古文献に書かれているのでおます。
きっとその頃の鮎はうじゃうじゃいたのでしょう。
その頃は鮎を「年魚」と書いていたとかヤ。でもその方が夏の魚のイメージを表しているようでゴザイ...。
お問い合せ