オオクワガタを配り始める
羽化したオオクワガタが、食餌を始めたので配布開始。
お客さんの子供や、交友関係のお孫さん用にペアをお渡し。
昆虫大好き少年だった私としては、時代の流れで「スマホゲーム」を楽しむのは当然「あり」だとしても、カブトムシやクワガタと触れ合って欲しい。
酷暑の中、昆虫採集へ行くのも大変だし、大阪市北区在住では、そもそも「どこに行けば採れるのか?」が分からない。
配布先には(ママを除いて)、喜んで貰える。
そりゃ、映像で見るより実物が良いに決まってますからね。
自由に触れる。
昆虫に触って、時には死なせてしまうのも必要なこと。
オオクワガタを配布するのは、こちらからの提案で、無償なのですが、皆さん気を使って色んなお土産や手土産をくださる。
菌糸ビンやケースにエサなど、一定の経費はかかっているものの、それは私が好きでやっていることだし、「虫の好きな子供が好き」なので、配慮はいらないのですが、くださるものは、仕方ない。
ありがたくいただきますが、こちらの押し付けに近いので、お気遣いなく。
キッザニア甲子園とYouTube
週初めに、ジジババで孫3人連れて「キッザニア甲子園」へ行ってきました。
子供一人、7,100円で、大人は入るだけで3,000円。
でも、まぁそれなりの価値はありそうですね。
作った食品等は、貰えますし「仕事体験」なので、館内で使える通貨の報酬も貰え、同じく館内の銀行に預けることもできます。
初めてのキッザニアでしたが、事前に家内がYouTubeで下調べしてくれていたので、何とか孫たちのやりたい体験もできました。
下調べなしでは、苦しいでしょう。
それでも言って初めて「2つしか予約不可」とかのルールを知りました。
経験して複数回行くところのようです。
サラダ作り
冷凍焼きおにぎり作り
テレビ局のスタッフ
ピザ作り
8時半到着の3時前に退館で(昼食も)これぐらい。
仕事の場合は「段取り八分」ですが、旅行も同じですね。
大阪市内から阪神高速利用で、片道30分ぐらいですから、近いもの。
半期決算
1月決算のため、半期終了。
試算表を出してみたのですが、まぁボチボチですね。
ボチボチというのは、取り敢えず収入がストップしても、2ヶ月は暮らせるということで、綱渡りに近いのは仕方のない話。
前期高齢者ということで、馬力を出しての利益追求はストップ。
地域の同年代の富裕層が何人もおられますが、向こうは新車でこちらは中古車とはいえ、乗っているクルマやら、やってること、着ているものなんか、まぁ同じようなものですね。
普段、誰かと比べることはないけれど、ちょっと気づきました。
流石に腕時計(私は時計しない)なんかは、違いますが、、、
なので、年相応の収入があったら、全然高額所得者なんぞでなくても、そこそこ普通に暮らしては行けますね。
こっちは、海外旅行には行かないし、客船旅行にも行かないし、久兵衛なんかで食べないから、現実は大きな格差があるのかもしれませんが、別に人のことはどうでも良い。
加えて、高齢者になってくると、色んなものを買う気力がなくなる。
欲しいものが殆ないのは、困ったものではありません。
金がないのに欲しがると、両手が後ろに回るだけ。
半期決算にしても、フラットで特に問題ないでしょう。
利益が大きいと税金に回る。
事務所は移転して3年しか経過していないので、きれいなもん。
事業者の目的は「利潤の追求」ですから、すでに事業者でないのかも、、、
お問い合せ