2024/08/09 13:36:27
心配しなくても、地震は必ずくる
南海トラフどうこう。
言われても、まぁ明確な予報・予測はまったくない。
現状では、仕方のない話。
過去から学んで、100年とか130年周期で襲ってきた災害の歴史に習って、今後何十年かのうちに、地震が起きる可能性が大きいことなど、学者でなくても分かるというもの。
精度の低い、無駄な研究ではないにしろ、「来る可能性が高まったけれど、今すぐくるかどうか?わからないし、どこで起こるか?わからない」というのでは、全く注意喚起になっていないことぐらいは、分かる。
心配せずとも、いずれくる。
そんなことは、誰でも知っている話。
なので、「日頃から取るべき対策」については、並べ立てられた項目は、すべて今に始まった話ではないし、実際私のところでも、春に飲料水(長期保存水)を買い足しているし、カセットコンロも調達済み。
加えて、災害持ち出しセット(リュック)も、常備している。
しかしながら、まぁそんなもんは、ほぼ焼け石に水でしょう。
大阪市内が冠水すれば、人口から言っても全員に仮設住宅など無理だし、炊き出しも無理な話で、「命があれば何とかなる」レベルでしかない。
事務所は2階で、自宅は17階だから、建物の被害についてはわからないけれども、一応よほどのことがない限り、自宅にいれば命は何とかなる。(なりそう)
ことは、海抜0メートル地域の平屋や2階建て居住者。
命を守る観点から、こういう人たちこそ、準備が大切でしょう。
事務所は2階でも、データは17階の自宅でバックアップしているし、データが飛んだら飛んだで、仕方ない。
コメントを投稿する
投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。
その他ご利用上の注意点はこちらをご参照下さい。
お問い合せ